通勤にも使っているキャンピングカー情報
ハイエースバン、ワイドミドル4WDベースのバンコンだべ

 電気ポットを車載使用

日時
2021年8月2日 23:11
場所
青森県 青森市 自宅
タグ
車載設備

車載電気ポットで湯沸かししてみた
最近の電気ポットはおしゃれで高出力で早く沸くのが流行っている。しかし、おしゃれはともかく、高出力はバッテリー駆動のキャンカーにはあまり向きません。様々な機種を検討して納得がいくものを見つけました(実際の動作は下記Youtube参照)


象印電気ポットCH-DT10。湯沸かし時の消費電力はわずか430W。流行りのものは1000Wを超えるのが多いのに対して半分以下の電力。もちろん、沸く時間は反比例して2倍以上になります・・・ 試して見るために早速ティータイムを。


使い方は簡単で蓋を開けて水を入れ、コンセントに繋ぐだけ。赤い「沸とう」のランプが付き湯沸かしが始まり、沸くと自動で保温に切り替わります。見た目も含めて非常にシンプルです。沸かす時間の目安はコップ1杯が5分弱、カップ麺1個分が約7分、満水の1リットルだと15分程度で、それなりにかかるります。自動で保温になり、ずっと維持できるので、時間が近づいたら早めに沸かしておけばいいかもです。


仕様どおり、消費電力は少ないのでバッテリーの電圧低下もほぼなく、使い終わると12Vにしっかりと戻りました。バッテリーに優しい車載向けな機種です。


本機はネットショップのレビューでグッドクオリティ&プアデザイン(笑) 前回のオーブンレンジはデザイン重視で真逆で選択だが、バッテリー負荷を気にせずカップ麺を食べたりやコーヒーが飲めるのはとてもありがたいです。

2023-11-01 00:22

関連SNS

 You Tube

↑再生ページへ↑

キャンカー 最新3記事